未分類

能代モータースクール合宿免許の口コミ!

最新の免許合宿事情徹底解説!!!

こんにちは。安く短期間で、楽しく、好きな教習所で、運転免許取得に必要な技能・学科を習得するとてもお得な教習を言います。
私は北海道在住で「初めて北海道出て合宿免許?なんか恐そう…」と言うイメージでした。
私の勝手なイメージかもしれませんが、同じく思う人は多いのでは?
教習指導員も「恐い!」「失敗すると怒鳴られる!」等、良い印象はありませんでした。
最近の教習所は、サービスも向上し、「学びは厳しくも優しい教習をしている教習所がほとんどです。能代モータースクールも同じでした。あまり心配しすぎて、自分で壁を作らない方が良いかもしれないですね。
また、合宿で行うので短期集中の教習をする事で、合格率も高くなっており人気があります。
具体的なメリット・デメリットは、これからお伝えしますが、まとまった休暇がある大学生にはお勧めです、少し遠出して初めての場所で、初心にかえって勉強する事はとても気持ちがいいですよね。
合宿免許とは、(1)お安く、(2)短期間で、(3)楽しく、(4)お好きな教習所で、運転免許取得に必要な技能・学科を習得するとてもお得な教習を言います。
私の学生時代(1990年代)は「合宿免許?なんか恐そう…」と言うイメージでした。
私の勝手なイメージかもしれませんが、同じく思う人は多いのでは?
教習指導員も「恐い!」「失敗すると怒鳴られる!」等、良い印象はありませんでした。でも、命を預ける自動車の免許なので厳しいのは良い事ですけど。
最近の教習所は、サービスも向上し、「学びは厳しくも楽しく!」教習をしている教習所がほとんどです。あまり心配しすぎて、自分で壁を作らない方が良いかもしれないですね。
また、合宿で行うので短期集中の教習をする事で、合格率も高くなっており人気があります。
具体的なメリット・デメリットは、これからお伝えしますが、まとまった休暇があり、少し遠出して初めての場所で、初心にかえって勉強する事はとても気持ちがいいですよね。詳しく免許合宿のメリット紹介の後実際に行った能代モータースクールの紹介をします。

通学より料金が安い!!!
なんと言っても教習料金が低めに設定されている事!ココが大きいです!!
合宿教習所は地方にあるので安くできるのです。時期にもよりますが、5万円~10万円位も通学よりも合宿が安い時があるのです。
しかも「合格まで追加料金なし」と言う合宿教習所もありますし、3食付きでもこんなに安い!?なんて所もあります。

2週間程度と短期集中できる
【メリット】
通学教習所でも短期間で卒業できるよう「最速プラン」や「スピードコース」等のオプション設定があります。これはほとんどの場合が「追加料金が必要」なのです。
ですので、チラシなどで「うわ!安い」と思っても、あとからオプションを追加すると、案外高額になった…、と言う話をよく聞きます。
また、意外に多いのが、「通学免許に通っていたが、予約が取れなくて…」と言う方がズルズルと期間が延びるという例です。
特に夕方の時間帯や、大きな車両の教習は、人気の時間帯があるため、予約が取れず、教習期限(入校してから9か月)で卒業できない方も多々いらっしゃいます。
ですが、合宿免許は「短期集中」をモットーにしているので、忙しいですが、毎日2時間などの教習枠を自動的にもらえるので、予約やスケジュール管理が不要なので安心です。

【デメリット】
普通車の場合「約2週間」という、まとまった時間を遠く離れた場所で過ごす必要があります。この期間は家に帰る事はできません。(北海道に帰りたかった笑笑笑)
最短のカリキュラムを作って皆さんに短期間で卒業してもらえるように設定していますので、「おうちのご飯が食べたくなったので、少し帰宅したい…」、 「仕事の都合があるので、3日間、地元に帰りたい」などは、できません。
よほど合宿教習所が暇な時期で、日程調整ができるようであれば、教習所の許可や指示のもと、一時帰宅できる可能性もあります。 ですが、原則として、一時帰宅は認められていません。これは、忙しい人には、大きなデメリットになると言えます。

プチ旅行たくさんの人に会え、初めての道外仙台基点にして旅行できた!!!
【メリット】
友達と旅行気分で知らない土地での合宿教習、魅力的ですよね!
初めての土地で、知らない人と出会い、美味しい物を見つける、なんて地元じゃできないですよね!

交通費については、多くの合宿教習所が補助金を支給してくれます。 ですので、遠い場所に行くときも、教習所の補助金を使えば自己負担をほとんどしなくてもOKという場合が多いです。
交通費(往復分)は、卒業時に「卒業特典」として支給されますので、教習所に行く費用は自分で一時的に立て替えていただきます。自分は、卒業時に2万円キャッシュバック!むしろ、行きかえり友達とLCC(格安航空)を使ったので交通費はプラス!
全国には、沢山の教習所場所選びたい放題!!
【メリット】
交通費の補助金を支給する教習所がほとんどですので、皆さんは「全国どこでも行けるチャンスがある」と言うことです。今の時代LCCが飛んでいるので全国どこからも好きな場所に行けることでしょう。

実際に行ってみた能代モータースクール!!
大学の前期終了後免許を取りたいと思い先輩方の多くが東北で合宿して免許を取得していると聞いて東北で免許を取ろうと考えました。能代に決めた理由が価格とコロナ過と言うことで人の往来が少なさそうな場所を選びました。はじめ山形に行こうと思いましたが秋田に住む友達が仙台と山形の距離は車で1時間、往来多いよと聞き秋田に変えました。

金額は、普通MT車で税抜き255,000円と言う格安の値段に惹かれて申し込みました。
この金額には宿泊費は、もちろんのこと朝晩ホテルでの食事・昼は450円支給されていました。、昼はよく、合宿所にて100円で売られているカップラーメンか丸亀製麺に行ってました笑笑
ホテルはしっかりとコロナ対策をしていてとても清潔でした。ホテルでは、基本独りで過ごしていましたが、教習と教習の間によく同じ日に入校した東京出身の友達と能代近辺に住む友達と仲良くなりました。結構教習と教習の空き時間ができるのでその時間の使い方が大切だと思います。初めて秋田に行きましたが、稲庭ウドンと言う日本三大うどんと言う事を自慢してきたので地元の人おすすめの店に三人で行きました。とてもおいしかったです。が一番の思い出は卒業後一緒に仙台で食べた牛タンです笑笑
こんな感じに2週間短い旅行をしながら免許を取った気分で無事三人とも同時に卒業しました!!!

~~~~数週間後北海道で免許を取得し夏の北海道をドライブ中~~~~最高です笑笑

ちなみに肝心の教習の所の感じですがとても分かりやすく優しく指導して頂きました。色々やらかしたりもしましたが・・・もし、もし、万が一学科や実地試験に落ちても最短5泊まで延泊無料とのことで安心です。
教員は、学科は絶対に遅刻や休まないで、とおっしゃっていました。学科は順番や予定が決まっていて一回遅れると5泊じゃ足りないからだそう・・・早寝早起き大学生にはきつかったので友達にモーニングコールを頼みました笑笑